水泳は全身運動だけあって効果的に体を動かせるスポーツです。しかし、実際にどのような効果があるのかわからない方もいるのではないでしょうか。そこで、この記事では水泳に期待できる効果をはじめ、効果アップの方法やおすすめの泳法を解説します。
水泳に期待できる効果
まずは、水泳に期待できる効果について見ていきましょう。
基礎代謝の向上
水泳には基礎代謝を向上させる効果が期待できます。基礎代謝とは、呼吸したり心臓を動かしたり筋肉を動かしたりと「生命維持」のために消費される必要最低限のエネルギー量のことです。
基礎代謝が向上すると自然に消費するカロリーが増え、太りにくい体になるとされています。そのため、ダイエット目的の方には水泳が効果的です。
心肺機能の向上
水泳には心肺機能を向上させる効果も期待できます。肺や心臓に関する「心肺持久力」が鍛えられるため、根本的な体力を鍛えるのに最適です。全身を使用する水泳は有酸素運動に含まれ、最大酸素摂取量も増えるため、運動中の息切れ予防などにも効果的と言えるでしょう。
体脂肪の燃焼
水泳は体脂肪の燃焼を促進するのにも効果的です。泳ぐという行為は全身の筋肉を使用するため、体内の無駄な脂肪を燃やしやすくしてくれます。また、水中では体温を維持するために一定のエネルギーも消費されるため、陸上競技と比べても効率的に痩せられるでしょう。
自律神経の調整
水泳は自律神経を整えるのにも効果が期待できるとされています。自律神経とは、特定の刺激に対して自動で行われる血圧・呼吸・発汗などの機能を調整する神経のことです。
この自律神経が乱れると人間はストレスを感じやすくなり、肉体的な病気だけでなく精神的な病気にもなりやすくなるとされます。逆に自律神経が整うと人間はリラックス状態となり、病気にも強い体となるわけです。
身体不調の改善
水泳は肩こりや猫背、腰痛などの身体不調の改善にも効果的です。泳ぐという行為は肩回りや背中回り、腰回りの筋肉を動かす動作が多いため、結果的に該当部位の血行が促進され、痛みの改善に繋がるとされています。
関節負担の軽減
水泳は水中で行うスポーツであるため、関節負担の軽減にも効果的と言えるでしょう。陸上競技は足首や膝、腰に負担がかかりますが、水泳は浮力によって間接への負担を軽減できます。水中では体重が約10%~20%にまで減少するとされているので、ダイエット目的で始める方にも最適です。
ストレスの解消
水泳はリズム運動の一種で、一定の動きを繰り返すことで「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが分泌され、ストレスの解消に繋がるとされています。定期的に泳ぐことでうつ病などの予防にもなるとされているため、気分が落ち込みやすい方にも最適です。
効果アップの方法
ここからは、効果アップの方法について見ていきましょう。
準備運動やストレッチを行う
水泳に限らず、運動の前後には準備運動やストレッチが大切です。運動前後の過度な準備運動やストレッチは逆にパフォーマンスを下げると言われていますが、動的な準備運動やストレッチなら効果的とされています。
一緒に筋トレを行う
水泳でよりダイエット効果を促進したい場合は、筋トレも一緒に行いましょう。一定の筋肉を得るとより脂肪燃焼しやすくなるため、スクワットなどの筋トレも盛り込むのが良いでしょう。
食事に気を付ける
どれほど水泳しても暴飲暴食を行えば健康促進には繋がりません。普段から食生活にも気を付けておくことが重要と言えるでしょう。
継続してやる
水泳は継続してやるのが効果的です。理想としては1日おきに30分程度が最適とされ、1回15分を2セットに分けて行うのが良いとされています。
水泳に慣れてきたら運動頻度を30分~60分にしても構いません。ただし、疲労感を抱くまで追い込むと続かないので、継続できる程度の頻度に抑えましょう。
おすすめの泳法
最後におすすめの泳法について紹介します。
・クロール
・バタフライ
・背泳ぎ
・平泳ぎ
・水中ウォーキング
水泳を行う際はクロールやバタフライ、背泳ぎや平泳ぎなど基本的な泳ぎをマスターしておくと効果的です。
泳ぐのが苦手な方は水中ウォーキングなどから始めてみても良いかもしれません。まずは自分に合った方法を見つけましょう。
最近は「水泳 SUERTE」などの水泳の個人レッスンを受けられる教室があるため、本格的に始めてみたい方はスクールに通うのも良いかもしれません。
まとめ
水泳はダイエット効果や健康促進効果など、色々な効果が期待できます。スポーツが苦手な方でも始めやすく、筋肉や関節の負担にもなりにくいため初心者にもおすすめです。
基礎代謝や心肺機能の向上、体脂肪の燃焼や自律神経の調整、身体不調の改善や関節負担の軽減、ストレスの解消など様々な効果が期待できるので、気になる方はぜひ水泳に挑戦してみてはいかがでしょうか。